Woman type 『「疲れには甘いもの」が〇月病を呼び寄せる!? “何となくしんどい”の克服法』 院長の記事掲載中
5月病をテーマに、Webマガジン Woman type [ウーマンタイプ] のシゴトNEWSに院長の記事が掲載されています。
社会人の場合、5月ではなく6月に同じような状態(心身の不調)になる人が増えており、「6月病」と呼ばれて問題になっているようですね。
「5月病」も「6月病」も正式な病名ではなく、決まった定義や概念があるわけではないようです。
生活環境・生活習慣の変化(入学や入社、結婚、転勤、異動、引越しなど)、季節の変化(暑さ寒さ、梅雨、季節のイベントなど)などにより、心身の不調を訴える時期で、「7月病」、「8月病」、「9月病」・・・など、呼び方があるようです。
なんだか体調がよくない、疲れが取れない、気分が重い、、と感じた時に、栄養の問題かも?と捉えると、対策も考えられます。
そんな時に、今日から実践できる対策法が下記記事にございますので、ぜひ、ご一読ください。
『「疲れには甘いもの」が五月病を呼び寄せる!? “何となくしんどい”の克服法』
”何となくしんどい”の解決の一助になれば幸いです。
[6/15更新]
予約優先 03-3350-8988
受付時間(ドアオープン 9:50・14:50 ※土曜日は午後休診)
- 平日/10:00〜13:00・15:00〜18:30
- 土曜/10:00〜14:00・午後休診
休診
木曜・日曜日・祝日・各季節休暇
※その他、学会や出張などで休診となることがあります。
スムーズな診療のため、診療時間内にお電話でのご予約をお願いいたします。