溝口院長監修「新しいタンパク質の教科書」~健康な心と体をつくる栄養の基本
「新しいタンパク質の教科書~健康な心と体をつくる栄養の基本」
上西一弘 (監修)
池田書店(2019/10/24発売) ¥1,540(税込)
書中、「メンタル治療」におけるタンパク質摂取の重要性について、溝口院長が監修しております。
アマゾンや各書店などでお買い求めください。
————————————————————
内容(「BOOK」データベースより)
【筋肉だけじゃない。肌や髪の毛、ホルモンもタンパク質が作っている。】
【医療、介護、フィットネス、美容、各界が大注目! 現場の知識満載! 】
タンパク質は筋肉だけでなく、
髪や肌、ホルモンや酵素、メンタルなど体のさまざまな部分の材料です。
命をつくる栄養素とも言われ、
健康、スポーツ、美容、介護など、多くの分野で注目されています。
現代人にはタンパク質が不足しているといいますが、
肉や魚だけ食べれば、健康になれるわけではありません。
栄養はバランスが大切です。
では、日常生活の中でどのようにタンパク質を摂ればよいのでしょう br>
成長し、老いていく人間に。
今、私たちに必要な栄養の知識を、タンパク質から読み解いていきましょう。
【新しいタンパク質の教科書は、こんな本です】
・スポーツ指導者、フィットネストレーナー、介護士、医師など、
現場を取材しながら厳選した情報を掲載!
・歳をとっても筋肉を維持するには? 髪や肌をキレイに保つには br> 一般家庭に必要な知識も!
・「タンパク質って何を食べればいいの」「?肉や魚が苦手! 」
という人も便利で簡単! おいしいレシピを掲載
・タンパク質をたっぷり摂るための工夫、知識が満載!
【コレ全部、タンパク質! 】
美肌を生む「コラーゲン」/筋肉をつくる「アクチン&ミオシン」
毛髪をつくる「ケラチン」/血を貯める「フェリチン」
酸素を運ぶ「ヘモグロビン」/心を落ち着かせる「セロトニンの材料、トリプトファン」
肝臓で働く「アルコール分解酵素」/ウィルスと戦う免疫「インターフェロン」
血糖を下げるホルモン「インスリン」
予約優先 03-3350-8988
受付時間(ドアオープン 9:50・14:50 ※土曜日は午後休診)
- 平日/10:00〜13:00・15:00〜18:30
- 土曜/10:00〜14:00・午後休診
休診
木曜・日曜日・祝日・各季節休暇
※その他、学会や出張などで休診となることがあります。
スムーズな診療のため、診療時間内にお電話でのご予約をお願いいたします。